
system
システム部門
「最高のデリバリーサービスを作る」 お客様が使うサイトやアプリの開発をしたり、デリバリーサービスをブラッシュアップしたり、お客様がいつでもトラブルなくサイトやアプリが使えるように運用しています。また、レストラン店舗の皆様や配送ドライバーのみんなが業務で使うシステムやアプリも私たちが開発・改善・運用していくことで、皆様の業務を支えています。
- 顧客用アプリケーションやWEBサイトの設計、開発、運用
- 業務用システムなどの設計、開発、運用
- 各システムのブラッシュアップなど

しあわせを届けたプロジェクト紹介

これから挑戦したいこと

求める人物像

1日の仕事の流れ
8時50分に出社します。
出社後は前日から引き続いての案件の整理、実装、テスト、要件の定義、回収作業などを行います。(案件は出前館サイトの改修や新機能に関するものが多いです。)

システム開発グループでミーティングを行います。
各案件や個人作業などの進捗確認を週に1回行っています。

実装作業を行います。
自席で本などを読みながら、お弁当を買って食べていることが多いですが、
出張で東京から上司が来た際にはグループの皆で出前を取ったり、ランチに行くこともあります。(行きつけは会社の近くにあるハンバーガーが美味しいアメリカンレストランです。)
午前に引き続き実装作業を行います。

大手チェーン加盟店を訪問し、システム担当、マネージャー、執行役員、営業担当の方などと打合せをします。
特に、システム担当者、営業窓口の方とは、
・加盟店様のシステム連携のすり合わせ
・プレゼン
・先方の要望の把握
・今後の方針の確認
などを行います。
会議前の資料準備を行います。
社内資料ですが、自分が担当する案件に関わっていない人がわかるように、わかりやすく作成することを心掛けています。
リリース判定会&他グループへの共有を行います。
火曜日と木曜日に新機能、新機能や改修のリリースを行うのですが
リリースに向けたテスト終了後の最終確認です。
事前に作成した資料を使い、上長やほかのメンバーに説明を行います。
